- HOME
- 予防接種
小児の定期予防接種について
当院では、藤沢市と茅ヶ崎市の定期予防接種に対応しております。茅ヶ崎市に関しましては、子宮頸がんワクチン、麻しん及び風しんの単独ワクチン(麻しん風しんワクチンは可能)は対応しかねますが、それ以外は予約及びワクチンがあれば診療時間中の接種にも対応可能です。
茅ヶ崎市在住の方でも、特に当院の近隣にお住まいの方は対応が十分可能ですのでぜひ一度お電話をいただけると予定を立てさせていただきます。成人に関しては藤沢市のみの対応となります。
インフルエンザについて
インフルエンザウイルスは感染力が強く、患者が咳をしただけで半径2メートル以内に感染させる力を持つと言われます。
令和2年度の秋以降は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同時流行すると予想されています。
そこで当院では原則的に新型コロナウイルス抗原検査及びインフルエンザ抗原迅速検査は行いません。周囲のインフルエンザ流行によって臨床症状からインフルエンザと診断し投薬を行ってまいります。
但し抗インフルエンザ薬の投薬後にも解熱傾向が見られない際には、新型コロナウイルスの検査(抗原検査またはPCR)が可能な医療機関に紹介をさせていただく方針です。例年学校や保育園などで「病院でインフルエンザの検査をしてもらってください」と言われ来院されますが、新型コロナであるリスクも考えられるため検査は原則行いませんのでよろしくご了承ください。
インフルエンザ予防接種について
2023年度のインフルエンザワクチン接種を、10月2日(月曜日)より開始いたします。月曜17時~18時、火曜・金曜15時30分~16時30分、木曜16時30分~17時30分と土曜8時30分~9時30分に全てを予約制のみで行います。予約方法はWEB予約のみで、接種日前日の18時より翌日分のみの時間予約となり、予約枠が埋まり次第予約は終了となります。
直接来院や電話での予約は行っておりません。接種前1週間は発熱、咳などのかぜ症状のなかった体調良好の方で、予約時間に遅れずに来院可能な方が対象となります。また各日は1回接種分のみの予約とさせていただきます。13歳未満の方は1~4週間の間隔をあけて2回接種が推奨されています。費用では当院での1回目接種が3,850円、2回目は3,300円となります。予診票はすべてWEB問診の
インフルエンザ予防接種の項目からの入力での準備のみとなります。お熱も直前の値を入力してください。なお当院では藤沢市在住65歳以上の高齢者インフルエンザワクチン接種も行っております。希望される方は直接当院まで電話をいただけるようにお願いいたします。
インフルエンザの対応について
インフルエンザの初期に嘔吐が見られることがあります。まずは水分摂取に努めてください。
排尿が普段どおりみられてから服薬を開始してください。高熱時に異常行動がでることがまれにあるというお話があります。
これは現在のところタミフルによる可能性とインフルエンザによる可能性があり、わかっていません。
小学生高学年以上の方では、特に高熱の続く1~2日の間は急に外に飛び出したりせぬように家族のどなたかが注意しておいてください。
時々見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたりというような行動が見られますが、あくまでも一時的なことが多く解熱後には消失することがほとんどです。
ただし長く続く痙攣、意識障害などは脳炎、脳症の可能性もありますので救急車を呼んだほうが対応が早いと思います。
インフルエンザ後の登園登校について
インフルエンザと診断されると自宅で隔離の対応をとらねばなりません。
隔離の解除については、発熱の翌日より5日間を経過し小学生以上は解熱後48時間以上、保育園児は解熱後72時間以上の経過が必要です。
もし早い時点で登校するとまだウイルスを排出し、他の児童さんたちに感染する機会を増やしてしまうと考えます。